2周目に向けて

昔から,RPGを解き終えるとすぐに2周目を始めたくなった私。東海道も,もう2周目を歩きたくてたまりません。しかし,仕事をかかえる身では,いつでも自由に旅に出られるというものではありません。まとまった休暇は,会社指定の年間数回しかないに決まっています。当たり前です。そこで恐ろしいプランが浮上してきてしまいました。

灼熱の2周目?!

2017年お盆休みは,もう我慢の限界=海禁断症状なので,ダイビングに行きます。これはもう確定です。すると次は,8月の終わりから9月のはじめにかけての5連休です。ここを東海道2周目の1日目~5日目にあてようというのです。旅程はおよそ以下の感じ。

1日目 日本橋~戸塚宿
2日目 戸塚宿~小田原宿
3日目 小田原宿~三島宿
4日目 三島宿~由比宿
5日目 由比宿~岡部宿

1周目の経験からすると,この旅程は距離的には全く問題ありません。しかし問題は,真夏の暑さです。

暑さとの闘い

果たして,炎天下,1日40㎞以上,大きなダメージを蓄積することなく歩けるものでしょうか?例によって,荷物は3㎏程度にするつもりですが,それにしても・・・・・。夜間歩くというのは,いろいろ障害がありそうです。せいぜい,早朝出立で,午後の早い時間帯に旅籠着くらいだと思っています。帽子より日傘かなぁとも思っています。また新しいチャレンジが,松並木の陰から妖しく手招きしているように,1人錯覚しています。

2周目に向けての練習

2017.7.3(月)
寝不足+蒸し暑い+時折にわか雨に降られる中,久しぶりに40㎞歩いてみました。まぁ考えてみると,毎回何かしら不利なコンディションと戦いますね。絶好のウォーキング日和で体調も万全なんてことの方が少ない気がします。この日の最大の敵は蒸し暑さ。給水量が冬~春とは比較になりません。また,Tシャツが汗でものすごいことになってしまいました。シャツは本番までに何か考えないと。意外にも,脚にも胃腸にも特にダメージがなかった点は収穫です。

2017.7.10(月)
40㎞ウォーキングはお休みして,街歩きに新アイテムの日傘を使ってみました。短時間,しかも夕方だったので,効果はまだ実感できませんが,本番ではこいつが私を直射日光から守ってくれるはずです。

2017.7.22(土)
猛暑日の今日,日傘をさして約16㎞のショートウォーキングをしてきました。明日から繁忙期の仕事に突入するので,無理はやめておこうと。ずっとサングラスをしていたのですが,軽く頭痛が残っています。紫外線恐るべし。本番はどうなることやら。

2017.7.30(日)
午前4:00スタートで43.4㎞歩きました。これだけ早朝出立できれば,恐ろしい気温になる前に半分以上の行程は歩けます。しかし,やはり終盤は厳しい。酷暑のあまり,注意力が散漫になるのが怖い。また,写真を撮るのも,休憩をとることすらも億劫になってしまいます。さらに対策が必要なのが給水で,今日はいくらでも自動販売機がある道に沿って歩いたので問題ありませんでしたが,本番の峠越え等はこうはいきません。保冷のしっかりした水筒が絶対必要であることがよく分かりました。重量が気になるのですが。

このあと1周目ほど入念な準備はできず,1か月後の本番を迎えます。夏休みといえば,出張仕事もある,1年で一番の繁忙期ですから。8/29~9/2の関東・東海地方が猛暑にならないことを祈ることしかできませんでした。

1日目へ