6:30
箱根宿出立。
雲量0快晴です。ところどころに雪が残り,吐く息が白くなるけど別に平気。
7:00
箱根峠通過。
この山中城付近にもメチャきれいなトイレがあった。ありがとうございます。
三島スカイウォーク付近から見た富士山。
箱根西坂は,ほとんどがゆるやかな下り坂で,はっきり言って楽。ただし,このポップな標識から始まる「こわめし坂」と,三島市街地間近の「愛宕坂」,この2ヶ所だけはとんでもない急勾配だった。登るのも大変だろうが,下りも相当脚に負担がかかる。意識的に歩幅をせまーくするか,車の音に気をつけながらくねくね蛇行するしかない。
三嶋大社でちょっとお勉強。「伊豆半島は,本州で唯一,フィリピン海プレート上に位置する地域」か。北米プレートとユーラシアプレートの境界がフォッサマグナ(大地溝帯),その西端が糸静線(糸魚川静岡構造線),日本列島を横断する断層が中央構造線。フォッサマグナや中央構造線の発見・命名者は,ナウマン象のナウマン(独)ですね。
11:00
ブランチ休憩も終えて,三島宿通過。
箱根西坂(箱根宿~三島市街地)の所要時間は約4時間だった。
12:10
沼津駅の真横,徒歩約30分の地点(江原公園)を通過。
ここから国道1号を離れて,ローカルな県道22号を進んでみます。
14:20
お茶+充電休憩をはさみつつ,女子高生のいない原宿付近を通過。原駅の真横,徒歩約30分の地点(根古屋と思われる)。
上の沼津の写真と見比べると,案内標識への光の当たり方から,いかにも太陽の南中時刻を過ぎた感じがする。
16:45
本日宿泊の旅籠「鯛屋旅館」到着!
四畳半にせんべい布団。いいですねー。
【4日目のスタッツ】
時間 10時間15分
距離 42.0㎞