近畿phase

目次

※プルダウンメニューから選択できますが,念のためここにもリンクを並べておきます。
Day 9 (2017/4/30) 名電赤坂駅~笠寺 12時間10分 50.0㎞
Day 10 (2017/5/1) 笠寺~四日市宿 11時間20分 44.2㎞
Day 11 (2017/5/2) 四日市宿~亀山宿 8時間30分 30.4㎞
Day 12 (2017/5/3) 亀山宿~甲西 11時間 43.0㎞
Day 13 (2017/5/4) 甲西~三条大橋 9時間50分 38.3㎞

ナビゲーション

ページの一番上へ Homeキー または ある程度下まで行ってると右下に現れるボタン
ページの一番下へ Endキー
翌日の写真reportへ ページの一番下のリンク

時刻と距離について

各宿場町には江戸見付から上方見付までの長さがあり,宿場通過時刻は特にどの位置を基準と決めませんでしたので,だいたいです。また,写真report中には食事休憩等をいちいち書いてありませんので,ある宿場から次の宿場までやたら時間がかかっている場合は,その間でランチ休憩なり,お茶+充電タイムなりをとったものと考えられます。(まぁ他にやることなかったですからね。)それから,距離は歩数計の値を採用しています。

近畿phaseでの新しい試み

・2つの新アイテムを導入

「形から入る」(あれこれ買い揃えてから物事を始める)というのが好きになれない私は,唯一モバイルバッテリーだけ新調してこの旅を始めたのですが,本当に必要と分かったものは買うことにしました。それが近畿phaseでの新アイテム,モンベルさんのコンバーチブルトレッキングパンツ(膝下部分を着脱可能)とレインポンチョです。特にレインポンチョはかなり気に入り,関東phase・東海phaseで悩まされた雨が,逆に楽しくなりました。ジーン・ケリーを歌っちゃうくらいに。

・コインランドリーを使用

コインランドリーを使えば下着類の持ち歩き枚数を減らせることは初めから分かっていましたが,潔癖症というより軽度強迫神経症の私にはコインランドリーというものに多少の抵抗感があり,使用をためらっていました。が,仮想連日ウォーキングを完成させるために,やはり使わざるを得ないという結論になりました。