道端の野草に足をとめて

都心ではなかなか見られない花も。

「街道の花」第1位はヤグルマギクさんに差し上げます。
おめでとうございます!
ヤグルマギクさんは,よく「ヤグルマソウ」と呼ばれていますが,「ヤグルマギク」が正式名称です。
明らかにキク科の頭状花序です。
野生種は青紫で,ピンクや牡丹色は品種改良されたもののようです。

【▼ 小雨+ケツカッチンの日坂宿付近で半べそ状態で撮ったヤグルマギク】

【▼ こちらはヒメツルニチニチソウ?かな?】

【▼ ガザニア?でいいですか?】

あれは確か藤沢宿から平塚宿に向かう道でのこと。松並木も途切れたところで,たまたま道端のタンポポに手をふれていたのです。「在来種かな?帰化種かな?」と思って。そうしたら,通りかかったご婦人が「優しい人なんだね」と声をかけてくれた。私は一瞬おいて「子供に理科を教えているから」と答えた。ご婦人は「あら!先生?」と。私「はい(笑)」。ただそれだけですが,500㎞の旅路の中で一番美しい思い出です。ありがとうございました。

※本編中にもいろいろな動植物が登場します。